水野ブログ
『居宅介護住宅改修』の助成制度
住宅改修工事では介護保険より助成金(補助金)を受けることが出来ます。
手摺りの取付けや段差解消等の工事を行う際に活用したらどうでしょう。
介護保険により20万円を限度とし、工事費用の9割を支給してくれる制度です。
要支援以上の認定が必要ですがランクに関わりなく助成金を受けることが出来ます。
- コメントはありません。
- コメントする
中心の『大黒柱』が下がった!?
『柱が下がったのでどうにかしてほしい』という相談がありました。
調査に行くと、そのお宅は100年以上も前に建てられた民家で、
柱や梁などの構造材は更に昔に解体した民家の古材を使用したものだという。
『じゃあ、このケヤキの大黒柱は一体何年物なんだ!?』
- コメントはありません。
- コメントする
トイレ改装の要因は『使いづらさ』
トイレを改装する理由は様々で、和式だからとか、
ウォシュレットが壊れたからとかですが総合すると『使いづらい』事。
特に高齢者の方にとっては床の滑りや、室内の寒さもありますが、
一番は廊下とタイル床との間にある敷居の大きな段差の負担です。
- コメントはありません。
- コメントする
『はね出し』屋根のカーポート
夏に一戸建てが完成したお客様の外構工事を引き続きさせて頂きました。
2台用のカーポートですが、アプローチ通路部分の屋根用として、
折半屋根部分が『はね出した』タイプのものを施工しました。
アプローチにはアクセントとしてレンガ敷きをしました。
- コメントはありません。
- コメントする