和室、縁側、押入れの仕切りを取り払い、ワンルームのリビングに改装
座敷と続きにあった寝室を改装し、リビングにしました。
今までは部屋と縁側と押入とに区切られていたのですが、間仕切りを取ってワンルームにしました。8帖間から14.5帖の大きな部屋になりました。中庭がいつでも眺められてとても気持ちいいです。
床を上張りし、天井を張替え、壁は珪藻土に塗り替え。
大きな窓はペアガラスに入替ました。欄間の障子は今までのままで使っています。
右手は大きな押入。柱が見えるのは元の部屋の角柱です。
正面の奥の部屋は座敷です。物事があった時には建具を取ってオープンに出来ます。
工事前:部屋と縁側に分かれていました。
- コメントはありません。
- コメントする
今日もさわやか:公園トイレ掃除
- 2016年05月25日
- 宇野ブログ
今年になってから近所の公園のトイレ掃除を始めました。
毎月1回最終月曜日朝六時からスタート
ここは建設の時私が現場の監督をしたところ。思い入れもあるんですね。
トイレ外観 男子トイレを掃除しました。
小便器の水濾し部分。ここが一番汚れています。掃除前と後です。
床の水を切って、掃除終了。
さわやかな一日の始まりです。
- コメントはありません。
- コメントする
ムラケン通信2016.5月号できました☆
- 2016年05月25日
- 南部ブログ
ムラケン通信2016.5月号発行しました。
今月の見どころは・・・
リフォーム設計力の「耐震工事」です。
- コメントはありません。
- コメントする
完成
Y様のお住まいが完成しました。
本日無事、引渡しが終わりました。
開放感あるリビング・ダイニング。
吹き抜けは1階と2階の空間をつなげています。
食品庫~キッチン~サンルームは主婦の家事動線を考えた配置になっています。
- コメントはありません。
- コメントする
『止水栓』からの水漏れ
水漏れなどのトラブルが起きて修理が必要な時に締める止水栓。
でも、長年開けっ放しにしている止水栓は
パッキンなどが劣化してきて水漏れしてくる事があります。
今回は止水栓の修理ついでにと便器の入替えもさせて頂きました。
- コメントはありません。
- コメントする