断熱工事
いろいろな断熱材がありますが、
主流はグラスウールです。
当社でもグラスウールを主に使用しますが
より断熱性を高める場合には
『パイナルフォーム』
をおすすめしています。
今回、M様のお住まいもパイナルフォームを使用しました。
- コメントはありません。
- コメントする
耐震工事
離れをリフォームするにあたり、
築年数も経っていたので耐震についても心配されておられました。
当社宇野は耐震診断士の資格を持っていますので、
リフォーム部分の耐震診断を行いました。
そのデータに合わせて、必要な所には筋交いを入れ
金物でしっかりととめていきます。
さらに写真のように、構造用合板を取り付け、耐震性を上げます。
- コメントはありません。
- コメントする
若い夫婦の新しい生活空間
ご結婚を機に、今まであまり使われていなかった離れを新しい家族が過ごすためのスペースへとリフォームすることになりました。
当初、二世帯住宅の新築も考えていましたが、数年後、十数年後を見据え、時と共に変っていく家族構成・ライフスタイルを考え、今ある空間を活用することになりました。決められた空間の中で、コンパクトでシンプルな動線の間取りです。新しく玄関は設けたものの、母屋とは廊下でつながったお住まい。お互いのプライバシーを確保しつつ、適度なコニュニケーションがとれる環境をご提案しました。
いよいよ工事がスタートします。
- コメントはありません。
- コメントする
床下への侵入を防ぐ!獣侵入対策
- 2015年06月12日
- 宇野ブログ, 施工例ギャラリー, こんな事もやってます!
外回りに福石(福井の石)を回して、その上に直接柱を立てた重厚な趣の住まい。このようなお宅では縁側下等はすべて換気の為床下を開けている構造が多いものです。そこは雪囲いなどの材料を置く場所にも使っていました。ところがこの頃ここを利用してよからぬ侵入者(ハクビシンなど)が入ってくるようになりました。そこで木枠で作られた網張りの床下換気材を取り付けました。
これも当社の手作りですよ。
このような建物も少なくなって来ました。貴重です。
網を張って作った床下の換気。
- コメントはありません。
- コメントする